こんな発想をした彼を
先日、アーティストであり文筆家でもあった赤瀬川原平氏が亡くなった。
私にとっては、面白い遊び相手を失ったような喪失感がある。
何と言っても、彼の発想には、人をノセて突き動かすパワーがあった。
流行語にもなったが、
老化現象をマイナスに捉えず『老人力』という「パワーがついた」という発想を広めたり、
世の中にある「無用の長物」のようなものを見つけて
『トマソン』と呼び、あらゆる場所の「トマソン」探しにマニアを喜ばせたこともある。
「無用の長物」をトマソンと呼ぶのは、
かつて野球の巨人軍にいて役に立たないと評されたゲーリー・トマソンからとっているという。
かのトマソン選手からすれば、「いい笑い者にしてくれたな~」と言われそうでもあるが、
彼には、そう言われても意に介さないところもあった。
そんな彼の行動を代表する事件は、
『朝日ジャーナル』に連載していた「櫻(さくら)画報」でのこと。
この「櫻画報」は、『朝日ジャーナル』の「息抜き漫画のコーナー」のようなものだったが、
彼にとっては「櫻画報」の書かれている部分こそが中心で、
『朝日ジャーナル』という表紙も、秀逸な記事も「櫻画報」を包んでいる包装紙。
とギャグっぽく表現していた。
同誌に連載していた「櫻画報」に、
水平線から朝日新聞の題字が登るイラストを描き、それを見て”馬おじさん”が
「アカイ アカイ アサヒ アサヒ」と叫ぶ絵を入れ、
その欄外には、「朝日は赤くなければ朝日ではないのだ。」
という文言を入れたところ、
『赤=朝日』のイメージを与えたくなかった『朝日』が
血相を変えて雑誌を自主回収する騒動になった。
そんな風に、何かと話題を提供してくれた人物だった。
また、彼のカメラ好きは有名で、かれが理想とするカメラは、
「ズッシリ軽いカメラ」だそうだ。
私にとっては、面白い遊び相手を失ったような喪失感がある。
何と言っても、彼の発想には、人をノセて突き動かすパワーがあった。
流行語にもなったが、
老化現象をマイナスに捉えず『老人力』という「パワーがついた」という発想を広めたり、
世の中にある「無用の長物」のようなものを見つけて
『トマソン』と呼び、あらゆる場所の「トマソン」探しにマニアを喜ばせたこともある。
「無用の長物」をトマソンと呼ぶのは、
かつて野球の巨人軍にいて役に立たないと評されたゲーリー・トマソンからとっているという。
かのトマソン選手からすれば、「いい笑い者にしてくれたな~」と言われそうでもあるが、
彼には、そう言われても意に介さないところもあった。
そんな彼の行動を代表する事件は、
『朝日ジャーナル』に連載していた「櫻(さくら)画報」でのこと。
この「櫻画報」は、『朝日ジャーナル』の「息抜き漫画のコーナー」のようなものだったが、
彼にとっては「櫻画報」の書かれている部分こそが中心で、
『朝日ジャーナル』という表紙も、秀逸な記事も「櫻画報」を包んでいる包装紙。
とギャグっぽく表現していた。
同誌に連載していた「櫻画報」に、
水平線から朝日新聞の題字が登るイラストを描き、それを見て”馬おじさん”が
「アカイ アカイ アサヒ アサヒ」と叫ぶ絵を入れ、
その欄外には、「朝日は赤くなければ朝日ではないのだ。」
という文言を入れたところ、
『赤=朝日』のイメージを与えたくなかった『朝日』が
血相を変えて雑誌を自主回収する騒動になった。
そんな風に、何かと話題を提供してくれた人物だった。
また、彼のカメラ好きは有名で、かれが理想とするカメラは、
「ズッシリ軽いカメラ」だそうだ。
小さい声が聞こえてくる
「ふう…。なにやら煩いと思ったら、寝言かよ…」
「ハロウィンの夢か。可愛いよな・・・」
「可愛いって、博人さんは、私と潤と」
「そういう事を聞くか?」
「聞くよ」
「それよりも嬰兒床組、ハロウィンはまだ先だろ」
「末だよ、今月末。まだ2週間も先の事だ」
「どうする?」
欲しかったら、自分で言ってくるだろう。
そう思った友明は、博人に言っていた。
「別にどうもしないよ嬰兒床床圍。ただ、ハロウィンで楽しく美味しい夢を見てるだけの事だ」
「それもそうだな。寝言が現実になれば嬉しいよな」全く寝言の煩い事ったら・・・。バタン…。
と、子供部屋のドアを閉めては友明は博人に食って掛かっていた。
「言っとくけど、たとえ相手が潤であろうと、可愛いとか」
「はいはい。そうやって嫉妬されるのは嬉しいが、度を超すと嫌われるぞ」
「誰に?」ふふっ…。「久しぶりにエッチしようか」
そう言いながら、博人は友明の服を脱がしてる。
「こっちの意見なんて聞こうとは思ってないだろっ」
「いや、思ってるよ」
「なら、直ぐにそうやって脱がさないで」
博人は、友を寝室に連れ入っては押し倒してる。「ひろっ」「静かに」
そう言って嬰兒餐椅、博人は友明の唇に自分のを重ねる。
「ハロウィンの夢か。可愛いよな・・・」
「可愛いって、博人さんは、私と潤と」
「そういう事を聞くか?」
「聞くよ」
「それよりも嬰兒床組、ハロウィンはまだ先だろ」
「末だよ、今月末。まだ2週間も先の事だ」
「どうする?」
欲しかったら、自分で言ってくるだろう。
そう思った友明は、博人に言っていた。
「別にどうもしないよ嬰兒床床圍。ただ、ハロウィンで楽しく美味しい夢を見てるだけの事だ」
「それもそうだな。寝言が現実になれば嬉しいよな」全く寝言の煩い事ったら・・・。バタン…。
と、子供部屋のドアを閉めては友明は博人に食って掛かっていた。
「言っとくけど、たとえ相手が潤であろうと、可愛いとか」
「はいはい。そうやって嫉妬されるのは嬉しいが、度を超すと嫌われるぞ」
「誰に?」ふふっ…。「久しぶりにエッチしようか」
そう言いながら、博人は友明の服を脱がしてる。
「こっちの意見なんて聞こうとは思ってないだろっ」
「いや、思ってるよ」
「なら、直ぐにそうやって脱がさないで」
博人は、友を寝室に連れ入っては押し倒してる。「ひろっ」「静かに」
そう言って嬰兒餐椅、博人は友明の唇に自分のを重ねる。